プロフィール

はじめまして。運営者の龍サッサです。

なっとくブログをご覧下さりありがとうございます。2017年10月からブログを始めました。

以下、わたくし「龍サッサ」のプロフィールを簡単に紹介します。

わたくし龍サッサは、生まれも育ちも東京です。

西東京市(昔は田無市と呼ばれていました)で生まれ、幼児期に調布市に引っ越してからは、ずっーと調布市に住んでいました。

何ごとにもまじめで几帳面な父と、まじめだけどちょっと天然な母に、のびのびと育てられました。

父も母も戦争を体験して来ていたので、とても物を大切にして、どんな物でも取って置く性格で、部屋の中はいつも物だらけ・・・そんな環境で育った私は、両親と同じく、なかなか物を捨てられないタイプになってしまいました。

子供の頃は、両親と姉妹の5人暮らしで、地元の小学校、中学校、高校を卒業後は、都内の理系の大学を卒業しましたが、学生時代は専ら、バスケットに夢中、バスケット命で、「生活=バスケ」という感じでした。

社会人になると、ごくごくありきたりの会社に就職してから約三十年、ずーっと同じ会社に勤めています。いわゆる普通のサラリーマンってところですね。

振り返れば社会人になってから今に至るまで、本当に時間が経つのがはやかったです。

25歳を過ぎると30歳になるのは早い
30歳を過ぎると35歳はあっという間
35歳を過ぎると自分の年齢が良く分からなくなる

って感じで、気づいてみると今の自分がここに居るって感じです。

社会人になってからも、しばらくは親と共に生活していましたが、30代の時に家を出てさいたま市に移り住み、そこで約10年間暮らしていました

さいたま市は東京にも出やすく、ちょっぴり都会の雰囲気と、自然の魅力がバランス良くとれた場所で、とても優れた生活環境で、良い印象が強く残っています。住居の地をお考えの方には、さいたま市をお勧めしたいくらいです。

さて、その後はというと、仕事の勤務地が変わったことで、今は長野市に移り住んでいますが、都会の便利さに慣れて育ってきた私には、自然に囲まれた長野市での生活は戸惑うことが多く、今もなお日々悪戦苦闘しているところです。

長野市は地方都市でもあり、県庁所在地でもありますが、実際は山々に囲まれた田舎です。都会生活とのギャップに驚かされることも度々です。

家族構成はというと、さいたま市に住んでいた時に結婚して二人の子供を授かり、今は妻と子供二人(♂×2)の4人家族です。

上の子は中学に上がりましたが、下の子はまだ小学生で、まだ手のかかる供達が、日々色んな騒動を巻き起こし、楽しませて(?)くれています。

こんな、どこにでもいそうなサラリーマンが私、運営者の「龍サッサ」です。

そして、私がブログを始めようと思ったのは、低迷する景気を肌身に感じ、老後破産などを耳にするようになったことから、将来のための副収入になればと考えたことからでした。

しかし、実際には簡単に収益が上がるようなうまい話などあるハズはないと思い躊躇していました。そんなある日、ブログは「情報という資産を築ける」ということを耳にして大きな魅力を感じ、これがブログを始める直接的なキッカケとなりました。

その後、ありきたりのサラリーマンだからこそ書ける記事を、ちょっぴりスパイシーに仕上げて、投稿し続けて来ましたが、気付けばその記事数は相当な数になっていました。

身近にあるふとした疑問、日々の生活でのちょっとした体験、ブログを運営して行く上での様々な話題などなど、個人ブログ、雑記ブログとして何でも書いてきました。

それこそ、自分が得意とすること、経験してきたこと、興味をもっていること、などなど記事を書くキッカケは本当に様々でした。

結果として、今住んでいる長野にまつわる話題や、長年の会社員生活で得た体験をもとにした題材、かつて年間5万キロを走行していた経験をもとに自動車に関する記事が増えました。

最近では、独学で学んでいる中国語に関連した記事や、そこから派生して行った文字や言葉に関する記事が増えて来ています。

また、関連会社の60代の方々と8年間に渡って一緒に仕事をして来た経験から、老後に関する記事も書くようになりました。

そして、色々なテーマについて書いているうちに、自然と記事のカテゴリーもどんどん増え、今や、とても幅広い分野に及んでいます。

中には、「専門家でもなさそうだけで、なぜここまでの記事が書けるのか」との疑問を抱くような記事もあるかも知れません。

しかし、これぞと思う記事については、専門家に匹敵できるくらい徹底的に調べた上で、正確さには細心の注意を払って執筆していますので、安心してお読みください。

これからも、みなさんに役立ってもらう記事、楽しんでもらう記事になるように、色々な話題に触れながら頻繁な更新を心掛けて進んで行きたいと考えています。

もし、読む記事に迷うようでしたら、まずはおすすめをご覧ください。

どうぞ、よろしくお願いします。

シェアする