なっとくブログ

あなたの知りたい気持ちを、納得のいく満足感に変えて行く

フォローする

  • ホーム
  • 運営ポリシー
  • プロフィール
  • おススメ記事
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Snowy Villageで世界一のかき氷を食べた。もはやかき氷ではない。

2018/8/26 グルメ・飲食

今年の夏休み、上京した機会に原宿へ足を延ばし、かき氷の店「Snowy Village原宿店」に行ってみました。 この店は「世界で一番美...

記事を読む

銀座惣菜店の焼き鳥を食べたら、焼き鳥なんてどこも同じと思わなくなった。

2018/8/25 グルメ・飲食

お盆休みに実家へ行く時に、かつて埼玉に住んでいた時によく行っていたショッピングセンターに寄ることになりました。 その時、妻は、そのショ...

記事を読む

「おぼんdeごはん」は栄養バランスが分かりやすく手作りなのがいい。

2018/8/24 グルメ・飲食

「おぼんdeごはん」というお店を知っているでしょうか。 お盆で料理を提供するスタイルが特徴的な飲食店なのですが、2008年にオープンし...

記事を読む

インフルエンザ予防接種費用に見る都市部と地方の格差。

2018/8/23 長野生活のリアル

我が家では、子供がまだまだ小さいので家族の健康を考えて毎年、インフルエンザの予防接種を受けています。 インフルエンザの予防接種は、いわ...

記事を読む

ブログを始めたことで自分自身が成長できたと思うこと。

2018/8/22 ブログ運営

ブログを始めて10ヶ月が過ぎましたが、いままで継続してきたことで、自分自身が成長できたと感じることがいくつかあります。 ブログを始める...

記事を読む

沖縄より北海道の方が暑い?

2018/8/21 気候・自然

ある時、同じ職場の人が、「北海道は猛暑日になったことがあるけど、沖縄はないんだよ!」なんてことを話していたので、「えっ!?」って感じになった...

記事を読む

ビッグスクータのブームは歴史の必然。

2018/8/20 自動車

ビッグスクータといえば、かつて昭和の時代にはごく一部の車種しかなく、街中でもほとんど見かけることはありませんでした。 その頃、従来のバ...

記事を読む

初心者、素人が最低限わきまえるべき「はんだ付け方法」の基本。

2018/8/19 生活上のお役立ち

簡単な電気回路を伴うキットなどで、ちょっとした工作をする場合や、身の回りのちょっとした製品を自分で直したりする場合など、個人ではんだ付けをす...

記事を読む

今まで知らなかった、松本のスイカは甘くてハズレが無いこと。

2018/8/18 信州のおいしい店・特産物

首都圏に住んでいた頃は、スイカの産地についてあまり意識したことがなかったのですが、長野に引っ越してから松本のスイカ(松本ハイランド)を比較的...

記事を読む

ガソリンを安く給油する方法~店頭価格の判断だけでは損する場合も

2018/8/17 節約術, 運転ノウハウ

昨今、ガソリンの販売価格の高騰が続いて、家計を圧迫していることだと思います。 そこで、少しでも安くガソリンを給油しようと考えますが、ガ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • Next
  • Last

運営者

龍サッサ

東京生まれで長野在住。ちょっぴり辛めの会社員。理屈が通じない妻と理屈が分からない子供2人の4人家族。詳細プロフィールはこちら。

<PR>

最近の投稿

  • 長野県内のスターバックスの全店舗の詳細情報
  • スタバ飯田アップルロード店は車でのアクセスが抜群なモダンなカフェ
  • オブセ牛乳ラムネもちを食べてみて意外な味わいだと思った話
  • スタバ佐久平南店はシンプルだがスタイリッシュなカフェ
  • スタバ松本笹部店はコンパクトでシンプルだがくつろぎやすいカフェ

素朴な疑問・発見 5選

  • 標高・海抜・高度って何が違うのか
  • なぜゴールの広いサッカーはゴールの狭いバスケより少得点なのか?
  • 人はなぜ、年齢を重ねるごとに時間の経過を速く感じるようになるのか
  • カタカナの由来~元の漢字からの成り立ちを諸説を含み一文字ずつ詳細解説
  • 目の高さは頭の中央であって上部ではない。人生、数十年にして初めて認識
<PR>

よく読まれる記事

  • 修理保証期間が過ぎても、理由があれば無償で修理できる!
  • 究極の節約術は買わないこと、お金を使わないこと
  • 「悩む」と「困る」は似ていても違う。まずは、どちらであるかを判断すべき。
  • 年間5万キロ走行していた私が身に付けた、抜道・裏道の見つけ方
  • 休暇の取得を申請する時の理由。家事都合がとても便利だと感じる
  • 予測体温計の使い方に注意!こんな場合は違った数値を示す。
  • 醤油やソースは、常温保存?それとも冷蔵庫保存?
  • 電子レンジのグリル機能を使うのは必要な時だけの方が良い
  • 体育館の内部は、なぜ夏場に異常なほど暑いのか?
  • できない管理者、ダメ課長、ダメ部長の特徴 。

カテゴリー

  • お出かけスポット
  • グルメ・飲食
  • スターバックス
  • ディズニー
  • パソコン
  • ブログ運営
  • 中国語
    • 中国紀行
    • 中国語の文法
  • 会社員
  • 健康
    • 花粉症対策
  • 子育て
  • 孝養心
  • 実用文の書き方
  • 政経・社会・時事
  • 料理・レシピ
  • 未分類
  • 気候・自然
  • 海外・国際
  • 測定・計器
  • 漫画・アニメ
  • 生活上のお役立ち
  • 節約術
  • 素朴な疑問・発見
  • 経験則・持論・体験談
  • 老後
  • 自動車
    • 車に関するエピソード
    • 運転ノウハウ
  • 言葉・文字
  • 運動・スポーツ
  • 長野
    • 信州のおいしい店・特産物
    • 信州の行楽地
    • 長野あるある
    • 長野の温泉
    • 長野生活のリアル
<PR>

サイトマップ

クリックしてサイトマップを開く

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

ぜひ読んで欲しい記事 5選

  • ひらがなの由来・元の漢字からの成り立ちや変化を一文字ずつ詳細解説
  • 「竜とドラゴン」訳は同じだが実は全く正反対の生き物!違いはここ!
  • 衝撃!スタバのブレべミルクは全く別な飲み物になる魔法のカスタマイズ
  • アロンアルファを最後まで使い切るための保管方法はこれ!
  • 3つの字で構成される㐂・蟲・鑫など(品字様)200個以上の漢字一覧。意味や読み方も詳しく説明。
© 2017 なっとくブログ.