本サイトはプロモーションが含まれています

スタバ飯田アップルロード店は車でのアクセスが抜群なモダンなカフェ

2024年秋にオープンしたスターバックス飯田アップルロード店。

飯田市民にとっては待望の店舗ですね。

長野県の南部には事実上ありませんでしたし。

そんな待ちに待たれたスタバ「飯田アップルロード店」をレビューします。

車でのアクセスが抜群にいい

「飯田アップルロード店」と言えば、何と言っても車でのアクセスが抜群にいいですね。

店舗が位置する国道153号線は、飯田市の幹線の中の幹線。

南信地域を南北に走る道路でもあります。

また、高速道路の飯田インターチェンジからも近いんです。

市街地からはちょっと外れた場所に位置していますが、却って混雑しにくくなっています。

そんな立地だから、とっても車でアクセスしやすいカフェ。

そして、スタバがある付近を通常「アップルロード」と呼んでいて、これが店舗名の由来ですね。

この付近にはりんごの木が多く立ち並んでいるからだそうです。

駐車場は十分に広い

車の場合、駐車場の広さとドライブスルーの利用のしやすさが大きなポイント。

駐車場については十分に広く、多くの台数を停められます。

店舗のすぐ近くには、数台の車を停められます。

駐車場が広いので、車間もわりとゆったり。

けっこう敷地も広めなので、駐車エリアそのものも広めです。

敷地の奥や店舗の裏側にも駐車可能。

だから、普通に利用するなら問題ないくらいのスペースがあります。

ドライブスルーの走行レーンがとても長い

で、ドライブスルーはどうかと言えば、これが凄すぎです。

まず、沿道を通って来ると目につくのが、ドライブスルーの標識。

ドライブスルーを利用できるのが直ぐに分かりますね。

そして、沿道から車で侵入すると、ドライブスルーと駐車場への入り口が明確に分けられているのが分かります。

つまり、駐車場内を走行する車両とドライブスルーを利用する車両は接触しない構造なんですね。

そして、ドライブスルーの専用走行レーンがきちんと用意されているんです。

しかも、その走行レーンは、敷地内を外周し、駐車場を取り囲むようなルートなので、とても長いのです。

だから、何台もの車両が並んで待機することができます。

沿道に待機車両がはみ出して並ぶようなことは無いですね。

ルートが完全に区分けされているから、

間違ってドライブスルーの走行レーンに入ると、駐車場に停められなくなりそう

と思うかも知れません。

でも、ルートを間違っても大丈夫です。

ドライブスルーの走行レーンから、駐車場エリアに進入できる仕組みがきちんと用意されています。

だから、ドライブスルーをやめて店内で購入したくなっても心配は無用。

客の利便性をよく考えていますね。

明るくモダンな店舗

建物は、近年のスタバの標準的な店舗です。

建屋の構造はとてもシンプル。

造りは、他のスタバとどれも同じって感じです。

エントランスへは、雨よけの通路が続いています。

STARBUCKSの文字が地味でありながら、とても綺麗に見えます。

建物は四角い形を基本としたコンパクトな構造

外観だけだと、小さな建物との印象も受けます。

オープンからあまり時間も経っていないので新しさも伝わって来ますね。

単調な構造ですが、モダンな感じです。

しかも、普通にシャレた一面も持ち合わせていますね。

店舗周辺の緑も豊か

そして、何気に整っているのが、建物周辺の緑(木々)です。

店舗の周辺に、隙間なく緑が植えられています。

正面には、庭園を彷彿とさせるほどの植物があります。

屋外席に座れば、自然に囲まれたような感覚も味わえます。

癒されますね。

建屋の側面にもしっかりと緑が植えられています。

建物の側面と平行になるように、整然と植わっています。

駐車場と建物との境界の役割をしていますね。

また、建物の裏側も、しっかり植樹されています。

このように建物の周りには所せましと植物がいっぱい。

だから、店内から、外を眺めると…

緑に囲まれた雰囲気すら味わえます。

アートはコーヒーの木が中心

で、忘れてはならないのがアートです。

店内に、何気に飾られているアートは、スタバらしさを表しています。

店に入ってすぐの壁に飾られているのが下のアート。

本当にスタバらしい絵ですね。

ここには、植物が描かれていて、葉や花や実があります。

コーヒーの木に似ているような似ていないような…

で、店内に足を踏み入れて直ぐの場所に掲げられているのが下記のアート。

写真6枚ですが、どれもコーヒーの木ばかりですね。

木にコーヒー豆(実)がなっている様子
コーヒー農場の風景
実が密集して連なっている姿
コーヒーの若木
コーヒー豆をザルに収穫している様子
大地に広がるコーヒー畑

いずれも、コーヒーの木を表現した写真ばかりです。

そして、カウンターの脇に掛けられているアートが下記。

これは、コーヒー畑を描いた絵ですね。

このように、店内には色々なアートが飾られています。

いずれも、コーヒーの木と関連あるものばかりですね。

店内は席がゆったりしていて開放的

店内は、敷地面積は広くないものの、窮屈な感じがしません。

席が詰まっていなくて、外光も適度に差し、開放的ですね。

店内に入ってレジカウンタに向かう様子は下記の通り。

わりとスペースがあって、邪魔なものもありません。

狭さを感じず、ゆったりしていて、すんなりとレジに並べます。

左にはグッズがきれいに並び、気持ちも落ち着きますね。

店内は決して広くありませんが、座席の間隔がけっこう広いですね。

なので、ゆったり座れリラックスできます。

天井は、飾り気がないもののやや高めです。

そのため、空間を広く感じて、開放感も生まれます。

飾り気がないとは言え、多数あるスポットライトのような室内灯がプチお洒落。

微妙な光源となって、店内の雰囲気を生みだしているのでしょう。

四方の壁のうち、2面はガラス張りなので、それなりに外の光を取り込んでくれます。

当然、開放感も増しますね。

で、嬉しいのが、コンセントが利用できる席が確保されていること。

これは、レジカウンタ前にある8人用のテーブルの一部。

写真中の2つの席の間にコンセント(電源)があるのが分かります。

このコンセントは、2つの電源が取れ、これらがテーブル全体に4か所備わっています。

つまり、8席あるどの座席に座っても、利用できるように作られているんですね。

とにかく、実際のスペース以上にゆったりできるのがこの店舗の特徴。

コーヒーも、より美味しくなります。

スターバックス飯田アップルロード店の詳細情報

では最後に、スターバックス飯田アップルロード店の詳細情報をまとめておきます。

店舗名:飯田アップルロード店(店名は店舗前の道路の通称名に由来)
営業時間:7:00~23:00
定休日:不定休
住所:〒395-0805 長野県飯田市鼎一色160-8
電話:0265-49-4810
公式サイト:https://store.starbucks.co.jp/detail-4428/
所在位置:

東経:137°48’43”
北緯: 35°30’2″
標高:520m

オープン日:2024年9月20日
駐車場:専用駐車場あり
トイレ:店舗内に2つ(女性専用:1、性別不問:1)

座席数:52席

店内…40席

ソファ椅子…12席
ソファ席…4席
丸椅子…4席
木製椅子…4席
一般椅子…16席

屋外…12席(椅子3×テーブル4)

※椅子の配置・個数は変更の場合あり

無線LAN:

STARBUCKS

at_STRABUCKS_Wi2…暗号化なし

docomo

0000docomo…暗号化あり(WPA2-PSK)
0001docomo…暗号化あり(WPA2-EAP)

W2 300

Wi2…暗号化なし
Wi2_club…暗号化あり(WPA/WPA2-PSK)
Wi2eap…暗号化あり(EAP-TTLS)

トイレ付近には、手洗い所もあります。

アクセス:下記参照
地図:下記参照

アクセスは

スターバックス「飯田アップルロード店」へのアクセスは、自動車がだんぜん便利です。

国道153号線に面していて、飯田ICからは約1.5km。

市街地から少し外れていて、あまり渋滞しません。

専用駐車場も完備、ドライブスルー対応なので、車での利用をおススメします。

公共交通機関を利用する場合、最寄り駅は切石駅(JR東海)で徒歩なら約24分です。

バス利用なら、一色運動公園通り(信南交通)で下車してから徒歩4分ですが、運行本数は多くありません。

地図は下記の通りです。

カーナビで検索する場合は下記の情報をご利用下さい。
名称:スターバックス 飯田アップルロード店
住所:長野県飯田市鼎一色160-8
電話:0265-49-4810
マップコード: 313 892 593*40
ジャンル:「飲食店」-「カフェ」-「スターバックス」など

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

必見! 一度は行ってみたい日本一のスターバックス

中目黒の凄いスタバ・リザーブ・ロースタリーの詳細をフロアマップで案内

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最後までお読み下さりありがとうございました。
気に入ってもらえたらシェアして頂けると嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク