本サイトはプロモーションが含まれています

覚えておきたい、漢字「也」の日本語にはない中国語の意味

日本語と中国語とでは、同じ漢字であれば、同じ意味や用法で用いるケースが非常に多くあります。

しかし、中国語に存在する意味でも日本語には無い場合もあり、中国語の文章を見ただけでは全く予想もつかない意味ということがあります。

覚えておきたい中国語における「」の意味・用法

漢字の「也」もその1つで、中国語での使い方を知っておかないと、中国語を見ても、全くチンプンカンプンになってしまいます。

日本語の「也」は

さて、日本語で漢字の「也」を用いるのは、実際に稀なことですが、使わない訳ではありません。

例えば、「也」を「なり」と読んで、「~である」のように断定を表す表現として使います。

また、「か」、「や」と読んで、疑問や反語、詠嘆の意味で用いることもあります。

更に、「や」と読んで強調する表現に使用したり、「よ」と読んで、呼びかけに用いたりすることもあります。

しかし、これらはいずれも漢字で「也」と書くよりも、ひらがなで記述することの方が多く、漢字「也」を使うことは稀です。

仮に「也」と書く場合でも、実際に使うのはほとんどの場合、古文や漢文などで、上記に示した断定や疑問、反語、詠嘆などで使われます。

従って、現代語として也を使うことはまずありませんが、敢えて日本語で頻繁に使う例をあげるとすれば、隆也、達也、昌也など、男性の名前でよく使われます。

中国語の「」は

では、中国語の場合はどうでしょう。

本来は、「」(yě)という漢字ですから、同じような意味があります。

例えば、「~だ」、「~である」といった断定の意味で使うことがありますし、疑問や詰問などにも用います。

しかし、最も広く用いられるのは、「~も」或いは「~もまた」といった「同じである」意味としてです。英語で言えば「also」のような意味です。

実際には、この他にも、「~でも」とか「~に関わらず」と言った意味や、「~さえも」という表現など、幅広い用法や細かい言い回しがあります。

それでも、「~も」という意味を持つことさえ頭に入れておけば、多くの場合は「」が出てくる文章の意味を推測・理解することができるでしょう。

ちなみに、「~も」のような意味の場合、漢字の「又」と似ているところがありますが、「又」は英語で言えば「again」ですから、その違いは区別できるかと思います。

具体的な例文

さて、中国語では「」を「~も」の意味で頻繁に使うことが分かったかと思います。

実際、この使い方は、日常の場面で非常に多く出てきます。

ここでは、使用例が分かるように、基本的な例文をあげてみます。

他也是(tāyěshì・彼もそうです)

これは、「她是日本人」(tāshìrìběnrén・彼女は日本人です)と誰かが言った場合などに、「他也是(日本人)」(tāyěshìrìběnrén)と言って「彼も日本人です」と表現する場合などの言い方です。

シンプルな言い方ですが、日常会話ではこの種の言い回しは頻繁に使います。

我也去(wǒyěqù・私も行きます)

これも極めてシンプルな表現ですが、上記と同様によく使うような表現です。

誰かが「我去图书馆」(wǒqùtúshūguǎn・私は図書館へ行きます)と言ったのに対して、このように言えば、「私も(図書館へ)行きます」になります。

我也那么想(wǒyěnàmexiǎng・私もそのように思います)

こんな表現も頻繁に使いますね。

誰かが何かの意見を言った場合にこう言えば、「私もそのように考えて(思って)います」と言った感じです。

相手の考えや意見に賛同する時に使います。

以上、とても簡単な例をあげてみましたが、「」を使った「~も」と言う表現は本当に日常的に使います

ぜひ、覚えておきたいですね。

也を使った定型的な表現

ところで、中国語では「」を使った幅広い用法や細かい言い回しがあると述べましたが、ここでは覚えておいた方がよい定型的な表現に触れておきます。

英語でも、「not only~,but also~」のような言い回しがありますが、中国語でも「」を使う定型的な表現がたくさんあります。

以下、基本的な表現を列挙しますが、いずれも、「」の前に主語が来る場合もありますのでご注意ください。

即使(jíshǐ)~也
「たとえ~でも…」「よしんば~だとしても…」「仮に~としても…」
仮定や譲歩の表現に使います。

宁可(nìngkě)~也
「むしろ~しても…」「~してでも…」「いっそのこと~しても…」
利害などを比較して選択結果を示す表現に使います。
は、日本語の漢字「寧」に相当します。

不但(búdàn)~也
「ただ~のみならず…も」「~ばかりでなく…もまた」「~だけでなく…も」
対象が限られず他にもあることを示す表現に使います。

除了(chúle)~也
「~のほかに…も」「~以外にも…」「~ばかりでなく…も」
述べたことを除いて、それ以外にもあることを示す表現に使います。

不管(bùguǎn)~也
「~であろうとも…」「~にかかわらず…」「~だとしても…」
条件にかかわらず結論が変わらない場合の表現に使います。

不仅(bùjǐn)~也
「~であるだけでなく…も」「~にとどまらず…もまた」「~ばかりでなく…も」
対象が限られず、他にも存在することを表現する時に使います。
は、日本語の漢字「僅」に相当します。

宁愿(nìngyuàn)~也
「…するより~したい」「…してでも~したい」「…よりもむしろ~したい」
損得などを比較した結果、「宁愿」以下を望む(選択)表現に使います。
宁愿は、日本語の漢字「寧願」に相当します。

虽然(suīrán)~也
「~だけれども…」「~であるが…」「たとえ~でも…」
一方を認めつつ他方も認める表現に使います。

上記はいずれも、けっこう使われる用法です。

色々な試験などにも出やすいですから、しっかり覚えておきたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最後までお読み下さりありがとうございました。
気に入ってもらえたらシェアして頂けると嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。