本サイトはプロモーションが含まれています

7回目の新年~1年の振り返りと2024年の展望と目標、最近の所感も語ります

このプログを始めてから、7回目の新年を迎えます。

例年と同じく、年初に当たって、前年の振り返りと今年の展望について語ります。

今までの振り返り

ブログ開始から6年以上経過

昨年を振り返る前に、まずブログを開始してからについて簡単に触れておきましょう。

本ブログの開始時期は2017年10月です。

なので、本日で運営期間は6年と3か月くらい。

早いものでもう、6年以上経過しました。

これは、小学生の期間とほぼ同じです。

もちろん、小学生時代よりもはるかに時の経過を早く感じます。

時間を早く感じるのは、残念ながら年齢のせいでしょうが…

さて、6年も持続していると、知らず知らずのうちに色んなことを覚えます。

必要に迫られて覚えることもあります。

逆に、覚えたくなくても自然と覚えてしまうこともたくさん。

塵も積もれば山となる

のように、知識も積もり積もれば大きなスキルになるんですね。

私は、長い間

まだまだブログ初級者

と言って来ました。

しかし、現在ではハッキリと中級者を名乗れるようになったと思っています。

6年間、ブログを継続するって、ある意味すごいですよね。

ある噂では、

ブログをやろうと思う人…1000人
ブログを実際に始める人…100人
ブログを1年継続する人…10人
ブログを6年継続する人…1人

という目安があります。

これが本当なら、1000人に一人の偉業ってこと(?)

まぁとにかく「持続こそ成長」。

そんな言葉通りだと思います。

なので、今は、堂々と中級者を名乗ります!!

2023年の振り返り~成長度

では、昨年を振り返ってみます。

PVの伸びとしては、昨年とほぼ同じ。

つまり、伸び率は0%。

実は、秋口までは順調に伸びていて、前年の120%~130%のペースだったんです。

ところが、グーグルのコアアップデートによって撃沈されました

なので、結果として前年と同水準のPV。

目標は前年の150%でしたから、大幅な未達。

浮き沈みの激しいジャンルは特に扱っていないのですが…

どうも、飲食系などでグーグルの評価が下がり、結果としてサイト全体の評価が下がった感じでした。

まぁ、こればかりは仕方ないですね。

とは言え、ブログ自体は、地道にコツコツと継続したので、成長はできたと思います。

それもあって、ちょっとショックはありましたが、割と直ぐに気を取り直すことができました。

今回のグーグルのアップデートでは、専門性や権威性を更に重視・強化したようです。

結果として、検索順位はそれなりに下がりましたが、コンテンツそのものは負けているとは思いません

むしろ自信はありますね。

例えば、グルメサイトとかありますけど、大手のサイトがどこも同じようなコンテンツを作っているだけ。

なので、1つ1つの店舗のありきたりの情報ばかり。

細かな情報を知りたくても分からないんですよ。

その点、実際に足を運んでリピートするなどして熱く語った私の記事は内容も濃いハズ。

コンテンツでは負けるとは思えませんね。

試しに、ある飲食系の特定の店舗をググってみて下さい。

検索結果の上位は、大手グルメサイトがほぼ独占しています。

それらの記事を読むと、ありきたりの情報ばかりが目立ちます。

アルゴリズムによって検索の順位付けをすれば、どこかに歪は生じますよ。

ユーザは、同じような内容ばかりのサイトを見てもうんざりするだけですよね。

だから、2023年10月のアップデートの内容は、今後、少しずつ修正されて行くと思っています。

ユーザに有益なコンテンツを届ければ、いたずらに専門性や権威性があるだけのサイトに対しても、長期的には勝てるハズ。

さすがに、YMYLとは違いますから。

グーグル先生も、今後、ますますコンテンツファーストの磨きを掛けて来るでしょうしね。

2023年の振り返り~目標達成度

では、1年前に立てた目標に対する達成度を見てみます。

昨年、立てた目標は下記の3つでした。

(1)古い記事のリライトの継続
(2)記事ジャンルにメリハリをつける
(3)内部リンクの充実

総じて言えば、3つについてそれなりに推進できました。

まず、「(1)古い記事のリライトの継続」については、数十の記事について大幅な改善ができました。

本当は、もっと多くの記事をリライトしたかったのですが、時間的に無理でした。

次に、「(2)記事ジャンルにメリハリをつける」については、けっこうできたかなぁと思います。

2つのジャンルについて記事を整理できましたし、ジャンルの細分化を図って、あらたなジャンルをいくつも追加できました。

最後に、「(3)内部リンクの充実」も、けっこう推進できたと思います。

さすがに、記事数が800を超えているので、手を付けられない記事が多数ありました。

でも、記事のリライトに加え、ちょっとした見直しも行ってきたので、それらに伴って、100以上の記事で、リンクの張り直しができました。

地道な作業の積み重ねって感じですね。

とまぁ、こんな感じで一応、為すべきことはやってきたかなと。

あとは、今年度も継続すること。

これに尽きると思います。

ネットを見ていて最近感じること

ではここで、ネットを見ていて近頃、特に感じることについて触れます。

最近、いわゆるブロガーのサイトを見ると、多くの人が更新をストップしています。

更新を継続している人でも、その頻度は極めて低下傾向。

つまり、ブログ以外のことに注力しているのですね。

これは、多くのブロガーが収益を求めているからでもあります。

収益が出なくなっているから、そんなことには力を注がないってこと。

実際、収益を求めるという視点で見れば、頭打ちの感じがあるのも事実。

検索で上位に表示されるのは、本当に難しくなっています。

また、大手が専門サイトを資本に任せて運営すれば、個人ブロガーなどは絶対に勝てないという現実もあります。

だから、多くの人が無駄だと考えて更新を止めて行くんですよ。

もし私もプロのブロガーなら、きっと同じ方向に行くのではないかと思います。

なんせ、飯を食って行かなきゃならないですからね。

でも、幸い(?)私はプロではありません。

目的が収益ではないから、止めるのではなく、むしろ注力したいと思っています。

止めて行く者が増えるから、却ってチャンスだと思うんですね。

似ている例として、ユーチューブがありまます。

ユーチューブって、「昔ほど稼げなくなっている」と言われていますよね。

また、迷惑系ユーチューバーなんて姿を消しています。

私人逮捕系のユーチューバーも問題視されていますね。

つまり、今までネット社会は、いい加減過ぎたんですよ。

急に普及したから、法整備とかが追い付かない。

また、モラルの確立もなかったんです。

でも、今後は違いますね。

ネットを見ると、著作権違反なんてザラに横行しています。

コンテンツもいい加減なものも多くあります。

収益だけを目当てにしただけのサイトも目に付きます。

こんなの何かヘンですよね。

必ず、淘汰されて行きます。

法整備が進み、モラルが確立されて行けば、正直に継続する者は必ず表舞台に残れます。

だから、チャンスだと思うんです。

かつて、高度経済成長期に、製造業などが大きく発展しました。

でも、その過程で大気汚染や水質汚濁なんかが起こり、公害病なんかが大きな社会問題にもなりました。

そして、森林伐採や環境破壊が進み、地球温暖化の問題も深刻化しました。

問題が起こった後から公害を防止するための法律や、環境を守るための法律が整備されて行きました。

ネット社会もこれからどんどん同じ方向に行きますね。

これって、収益だけを考えた、いい加減なサイトは淘汰されて無くなるってこと。

だから、真面目に正直に取り組めばチャンスがあるハズです。

楽しむ感覚でスキルアップ

とは言え、結果が出ないとモチベーションが保てないのも事実。

私がここで言う結果とは、PVアップのことです。

だから、

楽しむ感覚でスキルアップにつなげる

ことが大事だと思うんです。

これなら、収益なんか考えずに、読まれる記事を考えるだけで済みますから、ある意味ではとても楽です。

ジャンルも好きなことを選ぶから記事を起こしやすいですし。

結果(PV)も、まだまだ期待できますから、楽しんで取り組めます。

定職に就く者の強みでもありますね。

だから、

“多くの人に読んで貰うための記事投稿を、楽しみながら継続する”

これを念頭に前進していきたいと思います。

楽しみながらスキルアップできるって最高!

今後も、これで行きたいと思います!

今年の展望と目標

では最後に、今年の展望と目標です。

目標はズバリ!PV2倍です。

やっぱり、読まれないとつまらない

これに尽きます。

今まで、それなりに読まれているから、どこかで甘んじていたんですね。

でも、やるからにはもっと上を目指したい

そう考える訳です。

展望としては、検索1位を取れる記事を量産していくこと。

簡単にやれないですから、挑戦にもなりますが、面白そうです。

1年後が楽しみだと今からワクワクすらします。

という訳で、今年もよろしくお願いします。

龍サッサ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最後までお読み下さりありがとうございました。
気に入ってもらえたらシェアして頂けると嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク