本サイトはプロモーションが含まれています

ガソリンを安く給油する方法~店頭価格の判断だけでは損する場合も

昨今、ガソリンの販売価格の高騰が続いて、家計を圧迫していることだと思います。

そこで、少しでも安くガソリンを給油しようと考えますが、ガソリン価格は給油所によって違います。

また、支払方法によっても変わりますし、クーポン利用や会員価格などもあって、実質的な価格が分かりにくく、とても迷います。

少しでも安く給油しようと色々迷う

また、時間的にも変動するので、前日の価格と大きく変化して、給油するタイミングを逸して損をする場合もあります。

かつて、年間5万キロを走行していた経験をもとに、ガソリン価格の基本について押さえておくべき要点をまとめました。

得するためのポイントを示しますので、給油に関する一助にして頂ければと思います。

安いかが分かりにくい複雑な表示価格

ガソリンスタンドなどの給油所に表示してある価格はさまざまで、とても分かりにくくなっています。

表示されていた価格と、実際に給油して支払った価格がだいぶ違っていて、不可解な思いをした人も少なくないと思います。

給油所によっては、表示されている価格が複数あって、どれが実際の価格なのかが不明な場合もよくあることです。

何で価格がこんな分かりにくくなっているのか?

をひと言でいえば、価格設定が複数あることによります。

具体的には、現金価格、カード価格、会員価格などなど、支払方法や会員かどうかなどによって異なるからなのです。

価格設定が複数あり複雑

しかし、実際はもっと複雑で、同じ会員でも、

現金会員やカード会員などの違いで価格が変わったり、

同じカード価格でも一般のクレジットカードの価格と、専用クレジットカードの価格で価格が異なったり

します。

この複雑さが価格を余計に分かりにくくしているのですね。

そして、それらの価格設定は給油所によっても様々なので、少しでも安く給油しようと考えるなら、給油しようとするガソリンスタンドの価格設定をよく把握することが何より大切です。

一般に、ガソリンの価格設定が複雑な給油所ほど、販売価格が安価な傾向にあります。

安く給油しようと考えるならば、なおさら価格設定の把握が重要となるのです。

安く給油するならまず基本的な価格の違いを認識

一般に、基本的な価格設定は、下記のようになっています

【高い】現金 > クレカ > 現金会員 > クレカ会員 > プリカ【安い】

※ クレカ:クレジットカード  プリカ:プリペイドカード

もちろん、これは傾向なので、ガソリンスタンドによって微妙に異なります。

一番たしかなのはそのガソリンスタンドで、実際に価格の違いについて、直接きいて確認することです。

価格設定は複雑ですし、会員の条件や種類、受けられるサービスの違いもあるので、詳しく聞かないと本当に何が得なのかが分からないケースも多いです。

さて、上記を見ると、一般にプリカが一番安くなることが分かります。

これはカードに現金をチャージするものなので、チャージしたまま使わないようなことがあれば、無駄になってしまいます。

従って、常連にでもならない限り、いたずらにプリカは作るべきではないと思います。

チャージしたけど、結局その後、利用しなくなった、なーんてパタンにはなりたくないですからね。

そもそもプリカのない給油所はたくさんありますから、事実上はクレジットカードが最安値になりますね。

そして、カード(クレカ)会員でも製油会社系と販売店系のカードがあってそれぞれ内容が異なりますので確認しておくのが大事です。

製油会社系はENEOSカードや出光カード、SHELLカード、シナジーカード(ESSO・Mobil・ゼネラル)などがあります。

それぞれ系列のガソリンスタンドで使った場合に、安く給油できますが、系列外だと、ただのクレジットカード扱いになるので、メリットはあまりなくなります。

販売店系のカードといえば宇佐美カードが有名ですが、これは、下手な製油会社系のカードよりも安くなるケースもあります。

しかし、同じ宇佐美系列のガソリンスタンドでも、値引き額が異なるので注意が必要です。

これらを念頭にして考えた結果、結論として言えることは、

生活圏(車を運転する範囲)のうち、自宅付近やよく利用するルート上にあるガソリンスタンドの中で、最も安い料金設定(一般的にはカード会員)が最安値となる給油所で、給油する

習慣を持つのが最も良いといえるでしょう。

もちろん、価格競争もあって変動しますし、日々価格相場も動いていますから、かつて一番やすかった給油所がずーっと一番安いままでいるとは限りません。

時々チェックすることをおススメします。

私の地元では、最安値価格に差がないことから、給油所として付近に多くあるENEOSが便利なので、ENEOSカードを作って利用しています。

ガソリンは定期的に給油しますから、長期的に見れば少し安いだけでも絶対にお得になります。

あなたも、地元で最も利用するガソリンスタンド用に専用のクレジットカードを作っておくことをお勧めします。

ENEOSカードとか出光カードなんかがおススメです。

ガソリン価格以外の要因

更に、注意したいのは、単なる価格以外に、実質上の価格を決める要因があることです。

例えば

ポイントカードがあって、給油ごとにポイントが付加されるとか、

給油時にクーポンが発券されて次回給油時に一定の価格(単価)が値引きになるとか、

一定量以上を給油するとボックスティシュがひと箱プレゼントされるとか、

車検予約をすると車検時期まで一定の額(単価)が値引きになるとか、

いろいろなサービスがあるものです。

ポイントが付加される場合は、還元率がどれくらいか、ポイントの有効期限がどれ位かで実質上、利用できるのかを判断して、価格に換算していくらになるかを計算して比較すればよいでしょう。

クーポン券の場合も、やはり同様に、値引き額と有効期限を確認して、価格に換算していくらになるかを計算して比較すればよいでしょう。

ティシュなどは誰しもが利用するような日曜品なので無駄になりにくくて有りがたいものですが、これは時価額に換算していくらになるかで計算すればよいでしょう。

ティッシュひと箱なら50円くらいが相場で、仮に50リットル給油なら単価にして1[円/リットル]になります。

車検予約は、車検の額そのものが大きく、本当に特になるかどうかは定かではありませんので、よくよく検討した方がいいと思います。

以上、価格以外のサービスの例をあげてみましたが、総じていえばリッター単価に換算した場合、あまり大きな額にはならないケースの方が多いようです。

また、他のサービスと併用できない仕組みのものもありますので、注意が必要です。

安く給油するための大事なポイント

さて、どこで給油すべきかを考える上で、基本的に抑えるべき点をあげましたが、他にも注意すべき点があります。

ここでは、割と判断ミスをしがちな要素など、抑えるべきポイントをあげてみます。

セルフだから安い?

セルフ給油所の方が、そうでない給油所よりも安いのは事実です。

しかし、それは、一般的な話であって、全ての場合に当てはまるわけではありません

セルフ給油所の場合は、給油作業者の人件費を削減できるので、ガソリン価格競争の点では有利になりますし、実際に、一般的にはそちらの方が安いです。

しかし、最終的なガソリン価格は、それだけで決まるものではありません。

注意すべきことは、セルフの方が安い」という固定観念は捨てることです。

事実、私が給油したことのあるガソリンスタンドの中には、セルフではないにも関わらず、その地域で最安値となっているところがいくつかありました。

地域最安値がよい

もちろん、一般的に地域最安値が一番いいのは事実です。

しかし、対象となるガソリンスタンドが、あまり利用しないルート上にあるとか、給油の目的だけでそこに赴くといった場合には注意が必要です。

例えば、自宅から6kmに地域最安値のガソリンスタンドがあり、給油目的だけでそこに行く場合、往復で12kmの道のりを走行することになります。

もし燃費が12[km/リットル]だとすると、その往復だけでガソリンを1リットル消費することになりますが、ガソリン価格が150[円/リットル]だと仮定すると、給油のために150円を支払うことになります。

もし給油量が50リットルの場合、これはガソリン単価にして3円分(=150÷50)に相当しますので、その地域で他店よりも3円以上安くないと、却って損をする場合がでてきます。

要するに、最安値であっても、その給油所にわざわざ赴くのであれば、それなりにガソリンを消費してしまうので、1円や2円高くても、通り道や、もっと近くにあるガソリンスタンドを利用する方が、事実上安くつく場合があるということです。

いつも満タン給油

給油時に満タンにすることを当たり前にしている人がいると思います。

もちろん、頻繁に運転する人にとっては給油頻度が高いと煩わしいだけですが、たまにしか運転しない人や遠方へ出かけることが少ない人は、いつも満タン給油をする必要性は低いので、給油量を抑えることが望ましいです。

理由は簡単で、給油すればするほど、車両全体の重量は増加するので、その分だけ燃費が低下するからです。

タンクの量にもよりますが、10リッターや20リッター違うと、重量にしても10kg弱から20kg弱も差があるので、燃費への影響は無視できなくなります。

JAFによれば100kgで3%程度の燃費低下を招くとのことですので、単純に比例計算をした場合、20kgだと0.6%になり1000円だと6円分、10000円だと60円分なので額としては小さく見えます。

しかし、JAFの公表値は平均値なので、加速減速の多い街中走行などでは、重量の影響はもっと大きくなります。

また、習慣というのは積み重ねれば大きいので、たまにしか乗らない人で主に街中だけを走る人であれば、一考に値するハズです。

価格変動のタイミング

ガソリンの価格は、基本的に原油価格の変動を受けて、日々変化しますが、給油所にその価格が反映されるのにはタイミングがあります。

この価格反映のタイミングは、ガソリンスタンドによって微妙に異なりますので、価格が大きく変動する場合は無視できません

例えば、価格が大幅に動いて150円位の販売価格であったのが、一日で急に155円になるようなことがあります。

つまり、通常は1円や2円の小幅な動きなのですが、たまに大きく変化することがあるわけです。

そのような時は、「値上がりする前に満タン給油しておけば良かった!」と思いもするのですが、価格がどう動くかは為替みたいなもので、素人にはなかなか分かりません。

従って、値上げを予期して前もって給油しておくというのは現実的にはとても困難です。

しかし、販売価格の反映はガソリンスタンドによって異なるので、あるガソリンスタンドでは朝から価格が反映されているのに対して、別なガソリンスタンドでは夕方になって価格が反映されるということがあります。

つまり、あるガソリンスタンドで急に値段が跳ね上がっていれば、その直後(ほとんどその日のうち)には全てのガソリンスタンドで値段が跳ね上がります。

従って、値段の大きな上昇に気付いたら、直ぐに、跳ね上がる前の給油所を見つけて満タン給油するという対策が可能で、わずかながらですが、ガソリン代を抑えることができます。

これは、普段からどこのガソリンスタンドがいくらで販売しているか、注意深く見ておく必要がありますが、通勤などで毎日利用している人などの場合、通り沿いの価格を毎日確認する習慣を身に付けていれば、気付きやすくなります。

急に5円値上がりした場合、50リットルの給油で250円もの差が出ますから、こんなこともあるということは頭に入れて置きたいですね。

以上、ガソリン価格の基本に関する要点と、より得をするようなポイントを示してみました。

ガソリンを漠然と給油するだけでなく、これらのことを頭に入れて、少しでも賢い給油をして行きたいものです。

最後までお読み下さりありがとうございました。
気に入ってもらえたらシェアして頂けると嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。