2024年4月にオープンしたスターバックス佐久平南店。
モダンな雰囲気を味わいたいと思って足を運んで来ました。
とてもシンプルな店でありながら、スタイリッシュなカフェです。
そんな印象を持ったスターバックス佐久平南店の魅力を伝えます。
目次
佐久の中心地の新たなカフェ店
まずは、スタバ佐久平南店の立地について。
佐久平南店は、佐久市内としては3番目のスターバックスです。
佐久市内1号店:「イオンモール佐久平店」(2008年7月29日オープン)
佐久市内2号店:「フレスポ佐久インター店」(2019年4月17日オープン)
しかも、佐久平南店を含む3店舗はいずれも佐久市内の中心地にあります。
だから、これらの3店舗は互いにとても近くにあるんです。
言い方を変えれば、市の郊外には店舗が1つもないのですね。
何故なのか不思議な感じもします。
恐らく、この地域が交通の要衝だからなのでしょう。
周辺は開発途上
では、店舗のある場所がどんな地域なのか見てみましょう。
店舗の周辺を見ると、開けた感じがします。
実は、佐久市の中心地域でありながら、わりと最近、開発が進んできた場所でもあるのです。
商業施設もあり、住宅地もありますが、いずれも近年、建てられたものばかりですね。
スターバックスの直ぐ近くに、資材館やGUが見えます。
いずれも、最近、開発が進んだ施設です。
今後、賑わって行くエリアだと判断して、出店したのでしょうね。
【あわせて読みたい】スタバのワンモアコーヒーはコスパが優れている。利用しない手はない。
普通にスタイリッシュ
前置きが長くなってしまいました。
店舗を細かく見て行きます。
建物そのものは、飾り気も無く、きわめてシンプル。
それでも、最近オープンしただけあって、やっぱり綺麗に見えます。
建屋にある「STARBUCKS」のロゴも、地味ながら美しい感じ。
単なる9文字ですが、ブランド力が魅力を生み出しているんですね。
店舗の周りも、パッと見ると特別なものは感じません。
しかし、ガラス張りの建屋、緑に囲まれた屋外席、チェック模様の床、シックな日よけ傘・・・
よく見ると、目立たないけど、スマートにまとまっていますね。
店舗の裏側も、近代的な造りで、見ばえの優れたデザイン。
これならドライブスルーも気持ちよく利用できます。
【あわせて読みたい】スターバックスのアイスコーヒーに氷を入れてはいけない4つの理由
そこここにモダンな雰囲気も
もっと色々見て行くと、そこそこにモダンは雰囲気を感じます。
例えば、天井。
照明器具が、モダンで、とてもシャレていますね。
小さなライトがいくつも並べられたインパクトある空間。
広いガラス張りの壁からは外光が多く差し込んでいます。
個性ある照明と相まって、明るくてくつろぎやすい雰囲気が生まれていますね。
レジカウンターが長く、客席と繋がっていて広い空間が作られています。
店舗スタッフの姿も見やすく、フレンドリーな空気ができますね。
そして、トレイにもモダンな一面。
店内には、女性専用トイレと男女兼用トイレの2種があります。
でも、男女兼用のトイレには、「ALL-GENDER」と表記されているんです。
今風のジェンダーフリーを反映しているのでしょう。
【あわせて読みたい】スタバのコーヒーは高いって誰が言った?実は安いことを知らないだけ
アートも見逃せない
そして、忘れてはいけないのがアート。
スタバの顔みたいなものですからね。
入口を入って直ぐの壁に飾られているのがこれ。
まさにスタバを象徴するようなアートです。
店舗内に足を進めると、チョークボードがあります。
どこのスターバックスにもありますが、スタバらしさがにじみ出ています。
時々、描写が変わる点も楽しめます。
更に、奥に足を進めると、そこには様々なスタバグッズ。
どの店にもあるようなグッズですが、整然と並べられている姿には一種の芸術を感じますね。
グッズ1つ1つがキレイなパッケージだったりしますから、それだけでもアートです。
ここにも、スターバックスらしさが表れています。
また、店内の壁にもアートが飾られています。
これは、入り口に近い壁にあるアート。
コーヒーの木の写真のようです。
本当にスターバックスらしさが出ていますね。
【あわせて読みたい】衝撃!スタバのブレべミルクは全く別な飲み物になる魔法のカスタマイズ
ドライブスルーが利用しやすい
そして、特筆すべきがドライブスルーの利用のしやすさ。
地味なことでもありますが、けっこう重要です。
まず、道路沿いに掲げられたドライブスルーの表示。
遠方からも見えて、ドライブスルーがあることを認識しやすくなっています。
ドライバーにとっては分かりやすく、ありがたいことですね。
で、わりと大事なのがドライブスルーのルート。
駐車場内を漠然とルートが通っていると他の車両への気遣いが負担になります。
しかし、上記のように、敷地内の端を通る構造なので、駐車場を利用する車両とは接触しにくいのです。
ルートがしっかり区分けされて分かりやすいって目立たないけど重要ですね。
更に、ドライブスルーのルートが十分に長いことも大切です。
ルートが短いと、沿線道路に待機車両がはみ出すことも…
はみ出すとドライバーにとってはストレスになります。
ルートが長いからストレスなく利用できるんです。
そして更に着目すべきは屋根。
雨よけですね。
注文する場所と商品を受け取る場所の両方にきちんと屋根が備わっています。
これって雨の日は特に大事です。
店によっては注文する場所には屋根が無いことがあります。
あっても簡易的な屋根しか備わっていないケースも多いんですね。
その点、この店は両方に屋根。
しかも、ちょっと豪華な感じすら味わえます。
スターバックス佐久平南店の詳細情報
では最後に、スターバックス佐久平南店の詳細情報をまとめておきます。
店舗名:佐久平南店(店名は地名に由来)
営業時間:7:00~22:00
定休日:不定休
住所:〒385-0022 長野県佐久市岩村田5509‐1
電話:0267-88-6570
公式サイト:https://store.starbucks.co.jp/detail-4386/
所在位置:
東経:138°27’46”
北緯: 36°16’16”
標高:690m
オープン日:2024年4月22日
駐車場:専用駐車場あり
トイレ:店舗内に2つ(女性専用:1、性別不問:1)
座席数:61席
店内(49席)
一般木製椅子…16席
木製椅子(緑色系)…16席
木製椅子(桃色系)…9席
ソファ席…8席
屋外(12席)
一般椅子…12席(テーブル5)
※椅子の配置・個数は変更の場合あり
無線LAN:
STARBUCKS
at_STRABUCKS_Wi2…暗号化なし
docomo
0000docomo…暗号化あり(WPA2-PSK)
0001docomo…暗号化あり(WPA2-EAP)
W2 300
Wi2…暗号化なし
Wi2_club…暗号化あり(WPA/WPA2-PSK)
Wi2eap…暗号化あり(EAP-TTLS)
アクセス:下記参照
地図:下記参照
【あわせて読みたい】中目黒の凄いスタバ・リザーブ・ロースタリーの詳細をフロアマップで案内
アクセスは
スターバックス「佐久平南店」へのアクセスは、自動車が便利です。
中部横断自動車道の佐久中佐都IC出口から約2kmです。
公共交通機関を利用する場合、最寄り駅のJR佐久平駅からは、徒歩で約16分です。
地図は下記の通りです。
カーナビで検索する場合は下記の情報をご利用下さい。
名称:スターバックス 佐久平南店
住所:長野県佐久市岩村田5509‐1
電話:0267-88-6570
マップコード: 85 385 148*88
ジャンル:「飲食店」-「カフェ」-「スターバックス」など
「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。
必見! 一度は行ってみたい日本一のスターバックス
![]() |
中目黒の凄いスタバ・リザーブ・ロースタリーの詳細をフロアマップで案内 |