本サイトはプロモーションが含まれています

オブセ牛乳かりんとうを食べてみたのでレビューします

オブセ牛乳かりんとうを食べてみましたので、レビュー記事を書きます。

端的な印象は

オブセ牛乳かんんとうは、オブセ牛乳の関連製品の中の1つ。

なので、どんな味わいなのか楽しみでした。

で、結論をひと言で端的に表現すれば、

オブセ牛乳がしっかり生かされている

というところです。

要は、牛乳の味わいがきちんと伝わってくるんですね。

「オブセ牛乳かりんとう」って何?

って書いても、

『オブセ牛乳かりんとう』っていったい何なの?

という人もいるハズ。

なので、簡単に説明しましょう。

原材料の「オブセ牛乳」とは、信州小布施町で作られる地元で有名な牛乳。

他の牛乳を飲めなくなるほどの美味さです。

長野市内ならスーパーで普通に販売されていますね。

で、その味わいとブランド力を背景に作られているのが、オブセ牛乳の関連製品です。

関連商品は、けっこう種類があり、地元スーパーで取り扱う店も少なくありません。

そして、関連商品の多くを手掛けているのが株式会社マルイチ産商

他にどんな商品があるかと言えば…

オブセ牛乳キャラメル
オブセ牛乳ゴーフレット
オブセ牛乳焼きドーナツ
オブセ牛乳みるくもち
オブセ牛乳いちごもち
オブセ牛乳牛乳かんてん
オブセ牛乳しっとりドーナツ
オブセ牛乳ショコラもち
オブセ牛乳みるくまんじゅう
オブセ牛乳チョコチップスコーン

などなど、たくさんありますね。(全部たべてみましたよ~)

マルイチ産商は、オブセ牛乳とのコラボ商品をいくつも生み出してきたのです。

オブセ牛乳を活かすノウハウがいっぱいの企業と言えましょう。

そして、マルイチ産商が生みだした商品の1つがこの「オブセ牛乳かりんとう」。

こだわりを感じます。

実際の製造者は、山田製菓株式会社

とは言え、実際に製造しているのは、山田製菓株式会社という製造業者。

いわゆる山田製菓とマルイチ産商との共同開発なのです。

マルイチ産商は、長野に根付いた地域性の高い業者。

一方の、山田製菓は、愛知県安城市にある製菓の製造メーカですね。

かりんとうや豆乳ドーナツを主力商品とする割と小さな会社。

創業が昭和35年、資本金1000万円ですから、地味ながらも伝統ある製造者と言えるでしょう。

会社のモットーとして、

安心・安全なお菓子を追求し、お客様に豊かな食生活を提供することを目指す

と述べていますので、食にかける思いを感じます。

マルイチ産商が共同開発のパートナーとして選んだ理由がよく分かります。

パッケージ掲載の基本情報

ではここで、製品の基本情報をまとめておきます。

パッケージには、下記の記載があります。

商品名:オブセ牛乳かりんとう
名称:かりんとう
原材料名:小麦粉(小麦(国産))、砂糖、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、牛乳、チョコレート、バター、ミルクパウダー、ミルクカルシウム、水飴、パン酵母、食塩、落花生/香料、(一部に小麦・乳成分・落花生・大豆を含む)

本品に含まれているアレルギー物質・・・小麦・乳成分・落花生・大豆
本品製造工場では卵、ごま、バナナ、りんごを含む製品を製造しております。

栄養成分表示(70gあたり)
エネルギー:326kcal
たんぱく質:4.1g
脂質:12.0g
炭水化物:50.3g
食塩相当量:0.1g
カルシウム:259mg

原材料に記載されている「牛乳」が、オブセ牛乳のことですね。

実際に食べてみると

さて、お待ちかね!

実際に食べてみてどうだったかです。

一言で表現すれば、

牛乳の味がする

です。

これは、息子の口から、端的に出た言葉です。

当たり前のことですが、いわゆる「ミルク味のかりんとう」ってところ。

口当たりも重たくなく、食べやすい感じ。

しつこい甘さもなく、落ち着いた風味。

ちょっと上品な一面も感じさせてくれます。

かりんとうって、元祖は黒糖でしょうが、それとは全く別物。

グラニュー糖タイプのかりんとうなんかもありますが、それとも全然違う。

かりんとうって本当に色んな種類がありますが、オブセ牛乳かりんとうはとても特徴的な商品です。

見た目は、牛乳ベースのペーストを絡めたような作り。

味は、かりんとうというイメージを感じず、落ち着いた味にまとまっています。

しかも、後味がよく、食べ終わった後も口の内には変な味が残ることはありません。

手軽く、食べやすいので、

ちょっと何か食べたい

なんて時のお菓子として適していますね。

みなさんも、ぜひ一度、食べてみて下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最後までお読み下さりありがとうございました。
気に入ってもらえたらシェアして頂けると嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク